寺村 維基

寺村維基税理士事務所 【税理士】寺村 維基

顧客との「確かな繋がりをともに」伴走する「街の税理士」の探索の軌跡

フリー株式会社が主催する士業に関わるすべての人たちが集まる、年に一度の日本最大級イベント「freee Advisor Day 2025(略して、fAD2025)」の特別プロモーション連動企画として、ふらっとがコラボさせていただくことになりました。

本イベントのテーマは「探索」。ユーザーと“ともに未来の可能性を探索し続ける場”として開催されます。

士業の皆さんが日々、どのように課題と向き合い、業務や組織のアップデートを実現しているのか。

ふらっとでは、そのプロセスを“探索の軌跡”として掘り下げるインタビュー企画として、今回、寺村維基税理士事務所  寺村 維基 氏に取材しました!

社会との繋がりを求めて踏み出した、税理士としての一歩

——まずは、税理士を志したきっかけについてお聞かせください。

寺村:私は大学卒業後、2年ほどほとんど社会と接点を持たない生活をしていました。就職活動も途中でやめてしまい、将来に対して強い焦りを感じていた時期です。

25歳の時に「このままではまずい、社会に出るための手段が必要だ」と思い立ち、資格取得を考え始めました。ちょうどその頃、親の知人の税理士の方に「税理士は科目合格制度があるから働きながら目指せる」と聞いて、そこから本格的に勉強を始めたんです。

なので、税理士に対して最初から明確なビジョンがあったわけではなく、どちらかというと偶然の要素が大きかったですね。ただ、資格の学校TACに通いながら勉強を進めるうちに「この仕事でなら社会と繋がれるかもしれない」と感じるようになりました。

理想とのギャップで強まった「街の税理士」への憧れ

——資格取得後は、どのようにキャリアを積まれたのでしょうか?

寺村:残りの科目の合格を待つ間に税理士法人に就職しました。そこはファンド業務と一般的な税務の両方を扱う特殊な事務所で、今振り返ると非常に恵まれた経験ができたと思っています。ただ、赤字企業が多く、いわゆる「街の税理士さん」のような日常的な税務支援にはあまり触れられなかったんですよね。

そのギャップから「街の税理士って、実際どんな現場でどんなふうにお客様と接しているんだろう?」という思いが強くなり、転職や独立に繋がっていきました。大企業ではなく、小規模事業者や個人事業主に向き合うには、もっと現場の肌感覚が必要だと考えたんです。

——独立を決めた背景には、どんな思いがあったのでしょう?

寺村:もともと組織に属することが得意なタイプではなく、いずれは一人でやっていくんだろうなという感覚はありました。ただ、実際に独立して感じたのは「誰とも話さない日がある」という孤独ですね。

でも一方で、人間関係に気を遣う必要がなくなった分、自分らしく仕事ができるようになったのも事実です。独立当初から「月100万円の手残りを得るにはどうするか」と逆算して売上や業務量を設計していきました。

運良く素敵なお客様や仲間に恵まれ、ここまで来ることができました。独立って、自分一人でできることなんて本当に限られているんだと痛感しています。

「できない人」にこそ伴走支援の価値を届けたい

——現在、事務所運営で大切にされていることは何ですか?

寺村:ITリテラシーの低いお客様を積極的にサポートすることですね。ITやクラウドに弱いがために帳簿を手書きしている方や、全部を丸投げしたいと希望する方も少なくありません。スタンスとしては「お客様に今までのやり方を変えてもらう」のではなく「事務所が代行する」ことでお客様の負担を減らしたい考えです。

たとえば、紙の資料でもこちらでクラウド入力すればいい。お客様に負担を強いることはしません。それが信頼に繋がり、結果として長期的なお付き合いになると思っています。最近は、事業承継のご相談も増えてきました。

——事務所の理念や価値観についてもお聞かせください。

寺村:私たちは経営理念として「確かな 繋がりを ともに」という言葉を掲げています。提供サービスにご満足いただくためには「お客様との距離」が重要であり、お客様にとって「この人は信頼できる」と思ってもらえることが何より大切だと考えています。

たとえば、資料をいただいたらすぐに受領連絡をする、メールは24時間以内に返信する、すぐに答えられない場合は「調べてご連絡します」と一報を入れる。そんな小さな積み重ねがやがて大きな信頼になるんです。

お客様とより良い関係を築くことができれば、こちらから提案できることも自ずと増えてくると思っています。スタッフに対しても常に「私たちは味方である」という姿勢をお客様に伝えるように指導しています。

不安を共有し「ともに探索する仲間」を見つけよう

——最後に、freee Advisor Dayへの期待や、同業の方々へのメッセージをお願いします。

寺村:AIの進化は、私たち士業にとって非常に大きなテーマです。「AIと伴走する」という言葉もありますが、私にはまだ明確な答えが見えていません。5年後、自分がどうなっているのか、正直不安な気持ちもあります。

だからこそ、同じように模索している士業の方々と繋がり、一緒に考えていきたい。freee Advisor Dayのような場は情報交換の場でもあり、励まし合う場でもあると思います。変化の時代に一人で抱え込まず、みんなで「探索」していく。そんな仲間が増えることを心から願っています。

先生のご紹介

寺村 維基 [TERAMURA TSUNAKI]
略歴:税理士。大学卒業後、25歳で税理士資格の取得を決意。資格取得後はファンド業務と一般税務を扱う専門的な税理士法人に勤務し、多様な経験を積む。その後、自身が理想とする「街の税理士」として小規模事業者や個人事業主への支援を志し独立。「確かな 繋がりを 共に」を経営理念として顧客との強固な信頼関係を築いている。
所在地:東京都町田市中町1-3-1
HP:https://teramura-tax.com/