税理士法人コンパス・ロイヤーズ【代表社員CEO/税理士】井野 武士
利益追求から“三方良し”へ—税理士が歩んだ成長の軌跡—
同級生の軽い一言で、税理士の道に
—— まず、先生が税理士を目指されたきっかけからお聞かせいただけますか?
井野: きっかけは本当に単純で、損害保険会社で働いていた25、6歳の頃ですね。高校の同級生と飲んでいたら「税理士はすごく儲かる」と聞きまして、「じゃあ、目指してみるか」と軽い気持ちで目指すことにしました。
—— 会社に勤めながら勉強されたのですか?
井野: 最初はそのつもりでしたが、毎日夜10時過ぎまで働いていて時間が取れず…思い切って退職し、勉強に専念しました。
実は以前から「自分で会社をつくりたい」と思っていて、3年でお金を貯める計画を進めてまして。幸い、わりと給与の良い会社だったので、予定通り退職でき、不安より「ようやく動き出せる」という感覚が大きかったです。
—— 元々、独立志向をお持ちだったのですか?
井野: はい。実家が豊かでなくて、お金が問題でやりたいことができずに悔しい思いをした経験が何回かありました。「お金がないことが、こんなにも人を苦しめるのか」と痛感し、反動で「絶対に稼ぐ」と決めました。「従業員では限界があるなら社長だろう」と大学生らしいシンプルな発想で、独立志向になりましたね。
精神的にも経済的にも追い詰められた資格取得の道のり
—— 税理士になる勉強に専念した期間はどれくらいですか?
井野: 丸2年間です。1年目に3科目合格を狙ったのに、結果は1科目だけ。会社を辞めた年に結婚もしていたので「人生を賭けた以上、合格するしかない」という重圧がありました。
精神的にも経済的にも限界で、本気で「自分の保険金で妻に生活してもらうか」とまで思い詰めましたが、結局、2年では取りきれず、その後は働きながら残りを合格しました。
—— 税理士事務所で働きながらの勉強も、大変だったのでは?
井野: 独立には実務経験が必須ですから、むしろありがたいと思っていました。勉強に専念した2年、実務との両立の3年を経て、ようやく資格を取得し、独立することができました。
—— 資格取得後、すぐに独立されたそうですが、不安はありませんでしたか?
井野: 妻には「最初の2年は利益が出ないかも」と伝えていましたし、実際怖かったです。ただ、やるしかない。営業を重ね、お客様に誠実に対応するしかないと思っていました。
インタビューで、あなたの『価値』を届けませんか?
記事作成・掲載は無料。ふらっとがあなたの発信を全力でサポートします。
コミュニティーに参加しインタビューを受ける
地域・お客様・仲間の「三方良し」を大切に
—— 事務所運営で大切にしていることについて教えてください。
井野: 3つあります。まず地域貢献の追求。お客様が稼げば社長も従業員も潤い、さらに稼げば地域の雇用も増える。さらにもっと稼げば利益が出て、利益に対する納税で国や地域の税収が増えて潤う。お客様に稼いでいただくことが地域貢献に繋がると考えています。私は茨城に転勤でお世話になった経験があり、その恩返しの意味で本店を茨城に置きました。
次に楽しさの追求。仕事は辛いこともありますが、仲間と切磋琢磨し成長を楽しめる場にしたい。
そしてサービス業の追求。独立当初からの信念です。お客様を第一に考える姿勢は今も変わりません。
税理士は専門サービス業、お客様が顧問を依頼してくださる存在です。だからこそ、知識を磨き、サービス精神を忘れない事務所を目指しています。
おかげで、今では従業員40名規模に成長しています。申告書作成はスタッフに任せ、自分は営業に集中し、新規面談の半分以上を自分が担当し続けた。それが成長の原動力だったと思います。
—— 現在、事務所の強みはどこにあると考えますか?
井野: 相続と事業承継に強い点ですね。相続税申告は年間100件以上、事業承継コンサルティングは10件以上対応しています。
—— 今後のビジョンについてもお聞かせください。
井野: 5年以内に従業員100名規模、茨城県で一番の事務所を目指しています。営業社員の育成や組織化を進め、さらに地域を支えられる存在になりたいですね。
同業と連携し、ともに地域を盛り上げたい
—— 最後に、独立を考えている方や同業の先生方にメッセージをお願いします。
井野: 税理士は、お客様とベクトルを完全に合わせて、お客様のためになることは何かを考えることが仕事で、さらにそれで対価もいただける恵まれた職業です。開業直後は辛いこともあるでしょうが、真摯にお客様に向き合って仕事を続ければ必ず道は開けます。頑張ってください。
同業の先生方とも連携を深めたいと思っています。特に事業承継は、県内でも最多クラスの実績があります。ぜひ気軽に声をかけていただき、一緒に地域を盛り上げていけたら嬉しいです。
先生のご紹介
井野 武士
略歴:税理士。新卒で損害保険会社に勤務するも、高校の同級生の一言をきっかけに税理士を志す。退職後は2年間勉強に専念。会計事務所で3年間の実務経験を積み、税理士資格を取得後に独立。「地域貢献の追求」・「楽しさの追求」・「サービス業の追求」を経営理念に、相続税申告年間100件以上、事業承継コンサル年間10件以上を手がけ、茨城を拠点に地域企業を支援、5年で従業員100名体制を目指している。
所在地:茨城県水戸市南町3丁目3番33号 PS第3ビル2F
東京都千代田区内神田1丁目12−14 廣瀬ビル 2F
HP:https://c-tax.or.jp/