ホームスチールグループ 【代表税理士】中村圭吾
「感情を共有出来る、ちょうどいい他人」経営者の真のミギウデを志す若き税理士の探索の軌跡
フリー株式会社が主催する士業に関わるすべての人たちが集まる、年に一度の日本最大級イベント「freee Advisor Day 2025(略して、fAD2025)」の特別プロモーション連動企画として、ふらっとがコラボさせていただくことになりました。
本イベントのテーマは「探索」。ユーザーと“ともに未来の可能性を探索し続ける場”として開催されます。
士業の皆さんが日々、どのように課題と向き合い、業務や組織のアップデートを実現しているのか。
ふらっとでは、そのプロセスを“探索の軌跡”として掘り下げるインタビュー企画として、今回、ホームスチールグループ 中村圭吾 氏に取材しました!
父の想いを継ぎ独立、真の経営者のミギウデに
—— まずは現在の活動について教えてください。
中村さん: ホームスチールグループの代表税理士として、中小企業の顧問業務を中心にしています。司法書士とも連携しながら、税務だけに留まらないサポートを目指しています。AIが進化する時代だからこそ、経営者にとって「感情を共有できる相手」であることを大切にしています。
—— 元々は建築の道を志されていたと伺いました。
中村さん: はい。父の建築会社を継ぐため、一級建築士を目指していました。でも大学受験で痛恨の失敗。得意科目の数学を落とし、夢を諦めざるを得ませんでした。悔しさの中で「学歴ではなく資格で勝負する」と決め、経営学部で出会った税理士の道に進みました。その時の挫折が、今の行動力の原点です。
—— その後、独立を決めたきっかけは?
中村さん: 大手事務所で経験を積んでいた頃、父が癌で倒れました。初めて父の会社の決算書を見た時、数字が悪化していることを知ったんです。専門家でありながら、最も近くにいる父を支えられなかった。その後、母が経営を引き継いで改善する姿を見て、「もっと早く関わっていれば」と強く後悔しました。この体験が、独立してでも経営者に寄り添いたいと決意した背景です。
AI時代にも残る「感情」という共有すべき価値
—— 独立後はどんな課題に直面しましたか?
中村さん: 経営者は孤独な存在で、数字だけを提示しても届かないことが多い。そこで「数字以上に、どう感情を受け止めるか」が課題になりました。社員にも家族にも言えない悩みを話せる「ちょうどいい他人」であることが、僕の役割だと思ったんです。
—— その課題をどう解決されたのでしょうか?
中村さん: 心理学をビジネスに応用する「経営心理士」という資格を取りました。経営者が落ち込んでいる時にはフラットに戻し、逆に高揚している時には地に足をつけてもらう。感情を共有しながら数字を見ていくと、ようやく本質的な支援ができると気づきました。AIには代替できない、人間ならではの価値ですね。
インタビューで、あなたの『価値』を届けませんか?
記事作成・掲載は無料。ふらっとがあなたの発信を全力でサポートします。
コミュニティーに参加しインタビューを受ける
父から受け継いだ社名と、これからの挑戦
—— 「ホームスチール」という社名の由来を教えてください。
中村さん: 実は父が経営していた建築会社の名前なんです。父が亡くなった後、母が会社を引き継いで立て直す姿を見てきました。その想いを継ぐ意味でこの名前を選びました。同時に、野球のホームスチールのように、試合の流れを一気に変えられる存在でありたいという願いも込めています。
—— 今後の展望についてはいかがですか?
中村さん: 将来的には、メンバー一人ひとりが得意分野を伸ばせる組織に育てたいですね。そして僕自身は「事業再生」の分野に挑戦したい。父の会社での経験が原点にあるからこそ、経営が厳しい状況にある会社を立て直し、経営者の人生に再び光を灯す。それが目標です。
挑戦する人との出会いは、新しい景色に続く道
—— 最後に、士業仲間へのメッセージをお願いします。
中村さん: 税理士試験を受けていた頃、上司から「合格後の景色を見てほしい」と言われたことがあります。その言葉に救われ、何度も立ち上がれました。資格を得ると、本当に新しい世界が広がります。挫折や後悔も「探索」の一部。だからこそ、同じように挑戦する人と出会える「freee Advisor Day」が楽しみです。皆さんと一緒に、新しい景色を探しにいけたらと思います。
先生のご紹介
中村圭吾 [NAKAMURA KEIGO]
略歴:税理士。「父の事業にもっと早くかかわっていれば」という後悔を乗り越え、経営者の感情に寄り添うことを大切にする。経営心理士の資格も取得し、本音を引き出す支援を得意とする。現在はホームスチールグループを立ち上げ、将来の事業再生を目標に活動している。
所在地:大阪府大阪市西区靱本町1丁目6−14 田渕本町ビル 10階A号室
HP:https://www.homesteel.net/homesteel/