藤本 江里子

税理士法人新宿総合会計事務所【税理士/中小企業診断士】藤本 江里子

「税務・経営・心理学」の3つの視点でお客様をサポート——ファミリービジネスアドバイザーとしても活躍する士業の歩み

メガバンクから税理士への転身。中小企業支援を志した原点

—— まずは、これまでの経歴と、現在の活動についてお聞かせいただけますか?

藤本:  私は現在、税理士法人新宿総合会計事務所で事業承継を専門に担当しています。大学は文学部の日本史学専攻、いわゆる「ド文系」出身でした。卒業後に就職したメガバンクで、数字に弱い自分を変えようと経済や経営の勉強を始めたんです。

—— それが税理士を目指すきっかけになったのですね。

藤本: はい。あるビジネス書で、税理士が「中小企業に伴走し支援をする」職業だと知り、強く惹かれました。当時、銀行では、その規模から大企業向けの金融に携わることが多く、その中で中小企業にはまた別の形の、もっと身近な支援が必要なのではないかと確信したんです。これが、税理士を目指す最初の一歩になりました。

—— 銀行を退職されてからは?

藤本: 銀行を丸3年で退職し、税理士試験に専念しました。周りが働く中での焦りと、「金融業界から異業種への転職には資格が絶対」という強い危機感が原動力でしたね。税法への探求心を深めるために大学院へ進学し、研究を重ねる中で、30歳で資格を取得しました。

節税だけでは足りない——お客様の一言で痛感した真の事業承継支援

—— 事業承継の専門家として活動される中で直面された課題はありますか?

藤本: 事業承継の相談に乗る中で、最初は節税の話が中心でした。しかしある時、お客様から「じゃあ、売上はどうやって上げたらいいの?」と質問され、「事業承継支援は、節税や相続対策だけではダメだ」と痛感しました。

—— それは確かに、税理士業務の範囲を超えますね。

藤本: まさにそうです。経営そのものの相談に応じられないと、真の支援にはならない。その気づきから、経営全般の知識を体系的に学ぶ必要性を感じ、中小企業診断士の資格も取得しました。

インタビューで、あなたの『価値』を届けませんか?

あなたの経験や専門性をを記事化し、ブランディング強化と人脈拡大に繋げます。
記事作成・掲載は無料。ふらっとがあなたの発信を全力でサポートします。

コミュニティーに参加しインタビューを受ける

家族の感情に寄り添う“ファミリービジネスアドバイザー”へ

——経営の視点を加えた後、さらに深く専門性を追求されたのですね。

藤本: はい。多くの企業が同族経営で、問題の根本は会社の数字や法手続きより、「創業家・オーナー家の家族関係」にあると気づきました。

誰に事業を継ぐか、条件はどうするかといった話は、最終的に家族間の感情の調整になります。そこで私は後継者やご家族全員に集まってもらい、「会社と家族の双方にとって最適な形」を話し合うファミリーミーティングを提唱しています。

—— 家族の感情を扱うのは、専門家でも非常に難しい領域だと思います。

藤本: そうなんです。この整理の段階で心理学の知識が不可欠だと確信しました。家族間の微妙な感情の機微を理解し、円滑な対話を導くためです。今後はより本格的に学ぶため、心理学の大学院への進学を目指しています。

今後は、相続対策や株価算定など税務や法務の専門知識に加え、経営戦略の視点、そして家族の心理という3つの視点を組み合わせた「ファミリービジネスアドバイザー」として、ファミリービジネス専門のコンサルティングを事業の柱に据えたいと考えています。

自分が面白いと思える分野を見つけよう

—— 最後に、読者へ向けたメッセージをお願いします。

藤本: 税理士はお客様の会社の「数字のすべて」に触れられる、非常に貴重な職業です。様々な業種の現状を知ることができ、それが仕事の楽しさややりがいに繋がります。

AIに仕事が奪われると言われますが、それは作業的な部分です。事業承継、資産税、事業再生、国際税務、スタートアップ・ベンチャー支援など幅広く、人間だからこそできる仕事はまだまだあります。重要なのはその中から「自分が面白いと思える分野」を見つけることです。

私のように「税務・経営・心理学」を掛け合わせることで、唯一無二の専門性を持つことも可能です。ぜひ、ご自身の興味と情熱の向かう先にキャリアの可能性を見出してください。挑戦する皆さんを応援しています。

先生のご紹介

藤本 江里子 [FUJIMOTO ERIKO]
略歴:税理士、中小企業診断士。メガバンクでの勤務経験を経て、中小企業支援の必要性を痛感し税理士を目指す。会計事務所や総合財産コンサルティング会社の勤務を経て、現在は税理士法人新宿総合会計事務所に勤務。事業承継を専門とし、「税務・経営・心理学」の視点から「ファミリービジネスアドバイザー」として家族関係の調整を含む包括的なコンサルティングを行う。企業の持続的な成長と家族のハッピーを追求し、日々活動している。
所在地:東京都新宿区西新宿6-6-3 新宿国際ビル新館7階(ヒルトンホテルビジネス棟)
HP:https://www.s-g-a.co.jp/