清水 雄太

清水雄太公認会計士事務所【公認会計士/税理士】清水 雄太

「スタートアップ企業を支えたい」多彩な実務経験で培った多角的な視点

士業への道は、家業をきっかけに、体の痛みをバネに

—— 先生は公認会計士としてキャリアをスタートされ、その後、税理士登録もされていますね。まずは、会計の道に進まれた背景をお聞かせください。

清水:高校卒業後、すぐに実家の法律事務所で働き始めました。業務の傍ら、何か資格を取ろうと宅建や簿記の勉強を始めたんです。簿記は1級までスムーズに進められたので、その延長線上で公認会計士の試験に挑戦することになりました。

—— 公認会計士の勉強は大変だったかと思いますが、何が原動力になったのでしょうか?

清水:高校時代に体調を崩し、体中の痛みが続いていたのですが、「この痛みに比べたら試験の辛さはなんでもない」と、結果的に痛みを紛らわすために勉強を進めることができました。朝早くから勉強し、日中は働いて、終業後にまた勉強する生活を2年間続けました。

監査法人からスタートアップへ──知的好奇心からの挑戦

—— 試験合格後は大手監査法人でキャリアを積まれ、その後、スタートアップ企業へ転職されたそうですが、なぜでしょうか?

清水:当時は将来のビジョンが明確にあったわけではなく「合格したらみんな大手監査法人へ行く」という流れで、EY新日本有限責任監査法人で7年弱、監査人として働きました。

監査法人時代はスタートアップ企業の監査を担当することが多かったのですが、「監査で外側から見るだけでなく、中に入って事業側の経験をした方が面白いんじゃないか」と思うようになりました。

ちょうどその時、ワクワクする事業内容のスタートアップ企業があったため、気づいたら直接応募していました。会社から歩いて行ける距離に引っ越しし、予実分析や決算の取りまとめ等を行っていました。

—— その後、南山アドバイザリーグループでFASや税務も経験されていますね。

清水:はい。スタートアップ企業で働いている時に結婚を意識し、将来を考えた末に、独立したいと思うようになりました。南山アドバイザリーグループでは、企業のデューデリジェンスや株価算定、税務まで幅広く経験でき、結果的に独立への最終準備を整えることができたため、とても感謝しています。

「品質の高い株価算定」と「多角的な視点」が強み

—— これだけ幅広い分野を経験されている方は、公認会計士・税理士の中でも珍しいと感じましたが、事務所の強みはどこにあると考えますか?

清水: 確かにスタートアップ企業の経理を経験している点も、公認会計士としては少し珍しいかもしれません。

私の事務所では、監査法人のチェックにも耐えうる「品質の高いバリュエーション」を提供できることが最大の強みです。最近は安価で株価算定を請け負う事務所も多いですが、監査の時点で、監査法人から突き返されるケースも少なくありませんから。

—— 知識だけでなく、実務の質が問われる部分ですね。

清水:はい。加えて、監査、経理、財務、内部監査、FAS、税務申告と、公認会計士が活躍できるフィールドをかなり網羅的に経験しているため、多角的な視点で顧客の質問に答えることができます。これは他にない強みだと思います。

—— 今後の事務所の方向性はどのように考えていますか?

清水:スタートアップ企業を中心に支援していきたいです。というのも、スタートアップ企業においては、税務のみならず、増資やストック・オプション発行、IPOなど、会計の知識が不可欠な分野で、公認会計士が力を発揮できる領域です。まずは直受け案件の獲得に注力しています。 

監査対応や資金調達、組織再編など、成長フェーズの企業支援をワンストップで提供できるよう、目の前の仕事一つひとつに全力で取り組む姿勢を大切にしています。

同業者との連携で提供価値を広げたい

—— 最後に、読者の方々へメッセージをお願いいたします。

清水: 同業の先生方とぜひ連携させていただきたいです。種類株の評価やストック・オプション評価、M&A後のPPAなど、難易度の高いFAS分野においても、品質を担保しながら支援可能です。専門性の高い領域でも、協力し合える仲間や連携先がいれば、提供できる価値は大きく広がります。興味をお持ちの方は、ぜひ一度お話しできれば嬉しいです。

先生のご紹介

清水 雄太 [SHIMIZU YUTA]

略歴:公認会計士・税理士。高校卒業後に法律事務所へ勤務し、資格取得を重ねながら25歳で会計士試験に合格。EY新日本有限責任監査法人で7年弱スタートアップ監査に従事後、スタートアップ(株式会社Mujin)で経理・財務・内部統制を経験。その後、南青山アドバイザリーグループにてM&Aのデューデリジェンスや株価算定などFAS業務と税務を担う。現在は独立し、豊富な実務経験をもとに高品質な株価算定やストック・オプション評価を強みとし、スタートアップ支援に注力。

所在地:東京都豊島区南池袋一丁目11番19-313号

HP:https://yuta-shimizu.studio.site/