税理士法人ブラザシップ【公認会計士/税理士】松原 潤

税理士法人ブラザシップ【公認会計士/税理士】松原 潤

監査法人、ベンチャーキャピタルとキャリアを重ねた会計士の探索の軌跡

フリー株式会社が主催する士業に関わるすべての人たちが集まる、年に一度の日本最大級イベント「freee Advisor Day 2025(略して、fAD2025)」の特別プロモーション連動企画として、ふらっとがコラボさせていただくことになりました。

本イベントのテーマは「探索」。ユーザーと“ともに未来の可能性を探索し続ける場”として開催されます。

士業の皆さんが日々、どのように課題と向き合い、業務や組織のアップデートを実現しているのか。

ふらっとでは、そのプロセスを“探索の軌跡”として掘り下げるインタビュー企画として、今回、税理士法人ブラザシップ  松原 潤 氏に取材しました!

「経営に踏み込んだ支援がしたい経営支援を志す原点

——はじめに、これまでの経歴と、現在の活動について教えてください。

松原: 新卒で監査法人に入り、公認会計士としてキャリアをスタートさせました。その後、ベンチャーキャピタルに転職し、10年間にわたりスタートアップの支援や投資業務に従事しました。

現在は税理士法人ブラザシップで、税務顧問や財務コンサルティング、ビジネススクール運営など、経営支援を中心に事業を展開しています。

——華麗なキャリア遍歴ですね。まず、監査法人からの転職、何か不満に思うことがあったのでしょうか?

松原: そうですね。大企業の数字をひたすらチェックする日々のなかで「自分がこの先もここで生きていくのか」とふと疑問を持ったんです。「この仕事は社会に必要。でも、自分じゃなくてもいいかもしれない」と。

加えて、監査の仕事では、経営の「結果」には触れられても、その「背景」や「意図」には踏み込めない。そこに、どうしても物足りなさがありました。

経営の最前線へ──未知の世界に飛び込む決断

——そこで、ベンチャーキャピタルへの転職を決断されたのですね。

松原: はい。当時(2006年)は、監査法人からVCに行く人は珍しかったですし、周囲からも「そんな怪しい世界に…」と心配されました。でも、自分にとっては「これだ」と思えるものでした。経営の最前線で、意思決定のダイナミズムに触れられる。10年ほどそこで鍛えられました。

—— その後、再び会計業界へ戻られたわけですが、そのきっかけは何だったのでしょう?

松原: 会計士の専門学校の同級生であり、先代から会計事務所を承継した加藤から「一緒に会計事務所をやろう」と誘われたのが始まりです。最初は正直「キャリアが逆行するのでは?」という不安もありました。でも、加藤と話す中で「中小企業の多くが数字を見ずに経営している」という現実を知り、それが大きな社会課題だと気づいたんです。「数字を通じて経営に伴走できる仕組みが必要だ」と確信し、挑戦を決めました。

中小企業支援のため、ビジネススクールに注力

——現在、事務所として、どのような取り組みをされていますか?

松原: 特に力を入れているのが「中小企業経営者の財務リテラシー向上」ですね。これまで1社1社に寄り添ってコンサルティングを行ってきましたが、私たちのリソースには限界がある。そこで、多くの経営者にノウハウを届けるため、ビジネススクールを立ち上げました。

これまで11年間積み上げてきたコンサルティングの知見を体系化し、「数字で経営する力」を短期間で身につけられるよう設計しています。経営者がビジョンを描き、それを数字で支える力を持てば、企業の倒産リスクは大きく減らせます。また、最近はM&A後の統合支援、いわゆるPMIにも力を入れています。ここは、プレイヤーが少なく課題も多い領域。やりがいがありますね。

——事務所の強みについても教えてください。

松原: 最大の強みは「全員がコンサルタントであること」です。税務とコンサルの担当者を分けず、全スタッフが経営支援ができる人材に育っています。論理的に考え、専門知識をベースに提案ができる人材は、中小企業にとって心強いパートナーになります。実際に、新卒2年目でコンサル案件を自ら獲得してくるメンバーもいますよ。

会計業界の新しい未来を「探索」しよう

——最後に、freee Advisor Dayの期待、読者へメッセージをお願いします。

松原: 「AIに仕事が奪われる」といった声も聞かれますが、経営には人が関わる限り、私たちの存在意義は消えません。むしろ、経営者に伴走し、ミッション実現を支える仕事は、今後、ますます価値を持つはずです。

 私自身、監査、投資、そして今の経営支援と、常に「自分の役割とは何か」を探索してきました。そして、会計業界にはまだまだ可能性があると確信しています。

イベントは、業務の手を少し止めて、自分自身や事務所の未来を見つめ直す機会にしてほしいです。そして「もっとこうありたい」と願う仲間たちと、フラットに対話ができる場になればと思っています。当日はぜひ、声をかけてください。一緒に、会計業界の新しい未来を探索しましょう。

先生のご紹介

松原 潤 [MATSUBARA JUN]
略歴:公認会計士、税理士。大手監査法人、ベンチャーキャピタル勤務を経て、税理士法人ブラザシップを設立。会計・税務のプロフェッショナルとして、日本の中小企業経営者が本業に専念できる環境づくりをサポート。中小企業の経営者が知るべき経営管理や計画策定のノウハウが十分に活用されていない現状を目の当たりにし、ビジネススクール事業などで課題解決に挑んでいる。
所在地:東京都千代田区二番町8番3号 二番町大沼ビル2階
HP:https://www.brothership.co.jp/

参加申し込み