
税理士法人田中経営会計事務所 【税理士】田中 慎
会計とITの知識がある「バックオフィス人材」の価値を高めたい税理士の探索の軌跡
フリー株式会社が主催する士業に関わるすべての人たちが集まる、年に一度の日本最大級イベント「freee Advisor Day 2025(略して、fAD2025)」の特別プロモーション連動企画として、ふらっとがコラボさせていただくことになりました。
本イベントのテーマは「探索」。ユーザーと“ともに未来の可能性を探索し続ける場”として開催されます。
士業の皆さんが日々、どのように課題と向き合い、業務や組織のアップデートを実現しているのか。
ふらっとでは、そのプロセスを“探索の軌跡”として掘り下げるインタビュー企画として、今回、税理士法人田中経営会計事務所 田中 慎 氏に取材しました!
税理士のキャリアの原点に「教育」と「反発」
——まず、税理士になられた経緯について教えてください。
田中:元々は教育に関心があり、学校の先生を目指していました。ただ、大学で経済や経営を学ぶうちに「経営のサポート」に携わりたい気持ちが芽生えてきまして。
いわゆる「イケてる外資系コンサル」に就職する仲間を横目に反発のような気持ちもありましたが、「もっと地に足のついた、自営業者や中小企業に寄り添う伴走者になりたい」と思うようになり、税理士を志しました。
ワンオペ育児の在宅勤務を経験して得た「問い」
——独立後はいかがでしたか?
田中:仕事と家庭の両立が難しいものだと思い知らされました。
妻が入院し、当時2歳の娘と2人暮らしになり、在宅で仕事しなければならず、朝は幼稚園に送り、家に帰ればアンパンマン体操を踊って…という生活に。
正直、それまでは「家事育児は女性が中心」だと思い込んでいました。でも、その日々を通じて、働きたくても働けない方々の存在や、柔軟な働き方の必要性に気づかされたんです。
——それは、かなり大きな転換点だったのでは?
田中:はい。それまでは「仕事=自分の成長のため」という意識が強かったのですが、社会的な意味合いや他者との関係性をより意識するようになりました。「この働き方のままでいいのか?」という問いが、自分の中で大きくなっていった時期です。
転換点という意味では、当時、もう一つの課題として「支援する相手」に対する違和感もありました。
中小企業診断士としていろんな経営者と接する中で、「自分さえ儲かればいい」と考える人もいて、そうした姿勢に違和感を覚えていました。
「自分は誰のために時間を使っているのか」「本当に応援したいのは誰なのか」――そんな問いが自分の中に生まれていたんです。
相談相手とつながるバックオフィスコミュニティの原点
——その問いが後に、バックオフィスの人たちが気軽につながれる「SOU-MU NIGHT(ソウムナイト)」の活動につながっていくわけですね。
田中:ええ。SOU-MU NIGHT誕生のきっかけは、支援先の企業で働いていた新卒の女の子が、紙の伝票整理ばかりで嫌気がさして辞めてしまったことでした。すごく優秀で素直な子だったのに「東京のITベンチャーに行きます」って。
——その心残りを「探索」したのですね。
田中:はい。「あの子が本当の意味で経理の面白さに触れていたら、辞めなくてよかったかもしれない」と思い、どうすれば違ったのかを「探索」しました。
ロールモデルや、ちょっと相談できる相手がいたら違っていたかもしれない。だったら、そういう場所をつくろうと。「バックオフィス職の価値をもっと社会に伝える必要がある」と強く感じた瞬間でした。
会計やITに詳しいバックオフィス人材の価値を高めたい
——事務所としての今後の展望についても聞かせてください。
田中:freeeを最大限に活用し、効率化によって浮いたリソースを経営支援に注ぎたいと考えています。ただ、税理士一人の力には限界がある。だからこそ、会計やITの知識を持つバックオフィス人材の価値をもっと高めていきたいんです。
具体的にはSOU-MU NIGHTでの対話や学びを通じて、スキルや考え方を可視化・標準化していくことを目指しています。いわば「10年前のエンジニアのように」バックオフィス人材がキャリアとして認識される世の中にしていきたいですね。
会計業界の可能性を一緒に広げよう
——最後に、freee Advisor Dayに参加する方や、読者にメッセージをお願いします。
田中:「AIの進化で税理士の仕事がなくなる」という話も聞きますが、私はむしろ希望を感じています。
会計の仕事は、ITと掛け合わせることで、もっと面白く、価値あるものになる。freeeが掲げる「会計は入力するものではなく、集まってくるもの」という考え方は、私の理想とも一致します。
このイベントには、そんな未来を信じて動いている仲間がたくさん集まっています。立場や肩書に関係なく「探索」を通じて会計業界の可能性を一緒に広げていけたら嬉しいですね。
先生のご紹介
田中 慎 [TANAKA SHIN]
略歴:「地に足のついた支援者になりたい」と税理士を志す。独立後、自身の育児経験から柔軟な働き方の必要性を痛感。さらに「誰のための支援か」という問いに向き合い、バックオフィス人材がつながる「SOU-MU NIGHT」を立ち上げる。AI時代においても、会計×ITによる本質的な経営支援を追求し続ける。
所在地:大阪府大阪市中央区北久宝寺町2丁目1番7号
HP:https://www.tnktax.com/