甲能税理士事務所【税理士】甲能 知樹
縁のある人を幸せに——税務の先にある“真のニーズ”を満たす税理士の軌跡
数字が「物語」になる面白さ。簿記が導いた税理士へのキャリア
—— 税理士を目指されたきっかけから教えてください。
甲能:大学で経営学を学び、簿記に出会ったのが最初の転機でした。数字が“物語”になるようで、「面白いな」と感じたんです。実家が税理士事務所だったこともあり、自然とこの道に進みました。
—— ご実家のある福岡ではなく、大阪で独立された理由は?
甲能:特別な理由はなくて(笑)。ただ、大学、専門学校、就職、結婚と、すべて大阪で完結してしまったんです。「いつか実家を継ぐかもしれない」という気持ちはありつつも、それまでは「自分の力で頑張りたい」という思いが強かったですね。
7年の勤務を経て独立。後押ししたのは現場の「DXの壁」
—— 独立前は7年間、1つの税理士事務所で勤務されていたそうですね。
甲能:はい、24歳で税理士事務所に就職し、独立するまでお世話になりました。尊敬する先生が率いる素晴らしい職場でしたが、資格を取って経験と資金の目処が立ったとき、「独立しない理由がない」と思ったんです。
——独立を強く意識されたきっかけは何だったのでしょうか?
強いて言うなら、前の事務所はベテランの方が多く、業務のDX化が進まなかったことですね。GoogleドライブやDropbox、最新の会計ソフトを使えば、より効率的に仕事ができる。「もっとお客様の役に立てるはずなのに」という歯がゆさを感じていました。
業務を変えるのは労力がいる。でも、それを避けていては進化が止まる。だから、自分の理想を形にしたいと思い、独立を決意しました。
税務知識の先に見えた、お客様の「真のニーズ」
—— 独立後、どのような気づきがありましたか?
甲能:独立当初は、「税務の知識を伝えること」が自分の価値だと思っていました。ところが実際に最もお客様に喜ばれたのは、Excelの使い方やツールの紹介など、“経営を楽にする工夫”だったんです。
そのときに、お客様が求めているのは「税の知識」そのものではなく、それによって事業がうまく回るという“結果”なんだと。税務はあくまで手段であり、私たちは「経営のパートナー」であるべきだと考えるようになりました。
—— その気づきを、実務でどのように生かしているのでしょうか?
甲能:特に力を入れているのは、「財務と資産のポートフォリオ」に関する支援です。コロナ融資の返済や物価上昇など、環境が大きく変わる中で、「借りられる時に借りておく」「余剰資金を成長投資に回す」など、守りと攻めの両面で企業を支える財務基盤づくりをサポートしています。
インタビューで、あなたの『価値』を届けませんか?
記事作成・掲載は無料。ふらっとがあなたの発信を全力でサポートします。
コミュニティーに参加しインタビューを受ける
縁のある人には幸せになってほしい——「物・心両面の豊かさ」を目指すチーム経営
—— 今後の目標について教えてください。
甲能:事務所としての目標は、まずは年商1億円。そして社員が「物・心両面で豊か」になれる事務所を目指しています。経済的にも、精神的にも満たされる環境をつくりたい。
また、独立をしてから「縁のある人には幸せになってほしい」という気持ちがより強くなりました。そのために売上を伸ばし、社員を育て未来につなげていく責任があると考えています。
—— 現状の課題はありますか?
甲能:まだ私一人が外に出て仕事を取る構図になっていることです。今後は社員全員が顧客対応や提案に参加する、いわば「全員野球」の体制にしたい。
そのために重視しているのは、対人コミュニケーションスキルです。AIが進化しても、最終的に信頼を生むのは「人としての魅力」です。お客様の気持ちを汲み、気持ちよく資料を出してもらえる関係を築く。若い社員にも、現場で社長の声を直接聞く経験を積ませ、人としての成長を促したいと思っています。
一歩踏み出す勇気が、すべてを変える
—— 最後に、この記事を読んでいる税理士・会計士の皆さんへメッセージをお願いします。
甲能:私自身、前職で「このやり方ではダメだ」と感じた歯がゆさが、独立の原動力になりました。そして独立後に気づいたのは、税務の先にこそ“お客様の真のニーズ”があるということです。
今の時代、テクノロジーの活用は当然です。でも、最終的に選ばれるのは「人としての魅力」であり、「お客様の挑戦を支える情熱」だと思います。
もし今、「もっとできることがあるはずだ」と感じているなら、それは成長のサインです。その声に正直に、一歩踏み出してみてください。いつか、同じ志を持つ皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
先生のご紹介
甲能 知樹 [KONO TOMOKI]
略歴:税理士。大学で簿記の面白さに触れ、実家が税理士事務所という環境もあり税理士を志す。専門学校卒業後、約7年間税理士事務所に勤務。在職中に資格取得し、経験と資金を整え独立。「縁のある人には幸せになってほしい」との思いで、IT活用による業務効率化や、お客様の“真のニーズ”を満たす提案を実践。財務・資金調達支援にも取り組み、社員の物心両面の豊かさを目指す。
所在地:大阪府大阪市淀川区西中島4丁目2番8号 YS新大阪ビル7階
HP:https://kono-office.com/